食物繊維コラムcolumn

食物繊維はカルシウムや鉄などのミネラルの吸収を抑えるって本当?

食物繊維はカルシウムや鉄などのミネラルの吸収を抑えるといわれていましたが、それは人が普段食べる量とかけはなれた大量の食物繊維を毎日与えた実験結果をもとにしたもので、通常食べている量の食物繊維ではそのようなことはありません。
逆に、適正な水溶性食物繊維やオリゴ糖の摂取は、カルシウムや鉄の吸収を良くすることが知られて
います。

日本人の食物繊維目標摂取量は、男性20g以上/日、女性18g以上/日。
実際の平均摂取量は、男性14.2g/日、女性14.6g/日(平成25年度 国民健康・栄養調査より)と、毎年不足が深刻な状況です。
食物繊維は、腸内環境を改善する働きのほか、血糖値の上昇抑制、コレステロールなどの脂質の上昇抑制、肥満抑制効果など、様々な健康効果が期待され、現在不足が深刻なのが食物繊維。研究結果を正しく判断することが大切です。


監修者:青江 誠一郎 先生
大妻女子大学家政学部食物学科教授 / 日本食物繊維学会 常務理事食物繊維の機能性、メタボリックシンドローム、脂質栄養、消化管機能などを専門に研究する。2010年日本食物繊維学会・学会賞を受賞。

その他の食物繊維コラム

体と食物繊維の関係
体と食物繊維の関係 食物繊維が不足するとどうなるの?腸内細菌と食物繊維の関係とは? 食物繊維が不足すると、腸内の環境が悪化しや ... 続きはこちら
食物繊維はカルシウムや鉄などのミネラルの吸収を抑えるって本当?
食物繊維はカルシウムや鉄などのミネラルの吸収を抑えるって本当? 食物繊維はカルシウムや鉄などのミネラルの吸収を抑えるといわれていましたが、それは人が普段食べる量とかけはな ... 続きはこちら
実は2つある!?「食物繊維」の定義
実は2つある!?「食物繊維」の定義 食物繊維には、実は2種類の定義が存在します。そのため複雑になっています。1つは「食品成分表」や「日本人の食 ... 続きはこちら
食物繊維は炭水化物の仲間って本当?
食物繊維は炭水化物の仲間って本当? 炭水化物 = 糖質 + 食物繊維ブドウ糖などの単糖類が真珠のネックレスのようにつながったものが炭水化物で ... 続きはこちら
腸内環境とカラダの関係
腸内環境とカラダの関係 腸内環境とカラダの関係善玉菌と悪玉菌のバランスは、病気や老化、肥満にも関係しています。腸内環境は、年齢によ ... 続きはこちら